おはし

難聴

カクテルパーティ効果と難聴 ― にぎやかな場所が苦手な理由

カクテルパーティ効果、という言葉をご存じでしょうか?なんだか楽し気な言葉ですよね。私ははじめて聞いた時、お酒に酔ったときのようなふわふわした気持ちになることかな?と思いましたが、実はそうではありません。みなさんは、にぎやかな場所(例えば学校...
難聴

「見た目ではわからない」軽度・中等度難聴の“しんどさ”

「難聴です」と伝えると、戸惑われることがあります。「えっ?ふつうに話せてますよね」「そんなふうに見えませんでした」たしかに私は、大きな声で話しかけられなくても、なんとか会話できます。補聴器をつければ、だいたいの言葉は耳に届きます。でも、それ...
難聴

”言わない方がよかった?” 難聴のことを伝えるべきか、ずっと悩んできた話。

「難聴なんです。」と、周囲に伝えるべきかどうか。私はずっとこの問いに迷ってきました。伝えれば、配慮してもらいやすくなるかもしれない。でも、「やりにくい人だ」と思われないだろうか。いっそ黙っていた方が、波風が立たないかもしれない――。これは、...
難聴

マスクと換気扇と難聴の三重苦 ― コロナ禍の教室をふり返る ―

コロナ禍から数年が経ち、ようやくマスクを外して過ごせる日常が戻ってきました。新型コロナウイルスによって、学校の風景は大きく変わりました。子どもたちは全員マスクをつけ、教室の窓は開け放たれ、そして換気扇がブーンと音を立てて回っています。これら...
難聴

語音明瞭度ってなに?“聞こえているのにわからない” 感音性難聴の不思議

「もう一度言ってください」「えっ?なんて言ったの?」そんなふうに聞き返すことが多い私。音は聞こえているのに、言葉の意味がわからないーーそれは、音量の問題だけではありません。私は中等度の感音性難聴で、補聴器を使って生活しています。学校という音...
難聴

苦手です。職場での電話対応

電話対応のプレッシャー「電話が鳴るのが怖い」これは、私が長年ずっと感じてきた気持ちです。電話が苦手な難聴の方は、本当にたくさんいらっしゃると思います。私は中等度難聴の教員です。補聴器を使って生活しています。普段の会話は何とかなることが多いの...
難聴

聞こえにくいから気づけたこと

子どもとのやりとり・心の気づき私は中等度難聴の教員です。補聴器をつけていても、教室のざわざわした音の中では、子どもの声や校内放送がうまく聞きとれなかったり、内線の呼び出し音に気づけなかったりすることがあります。😭そんな自分が嫌で、「迷惑をか...
難聴

聞こえるけど、聞こえない。中等度難聴のリアル

「先生、なんで返事してくれなかったの?」子どもの言葉に、胸がチクリと痛んだ日がありました。私は、小学校の教員をしています。そして、中等度の感音性難聴という聞こえにくさを抱えて暮らしています。「中途半端な難聴」ってなんだろう私の耳は、まったく...
難聴

発表が聞こえない

こんにちは、おはしです!難聴者は特定の音が聞こえなかったり、会話の聞き取りが難しかったりするので、仕事中に困る場面がたくさんあると思います。私は現在小学校で教員をしているのですが、中等度感音性難聴で、やはり仕事中の困りごとが多いです。いろい...
難聴

遺伝子検査を受けよう④

こんにちは、おはしです!大学病院で難聴の遺伝子検査を受けてから約3か月、ついに結果を聞ける日がやってきました!!!(結果が出たという連絡は2か月後には頂いていたのですが、担当の先生の予約を取れる日が直近でその日でした。)場合によっては検査結...